エギングキャンプ in 愛知の離島 2/2日目 大物Get
こんばんは、M2です。
にほんブログ村
前回の
『エギングキャンプ in 愛知の離島 1/2日目』の続き、2日目編です。
『まぁ5時頃に起きて朝間詰めやろうかー。』
と、前日はやる気のない話をしていましたが、
僕は
4時頃に目が覚めちゃったので、一人先に釣り場へと向かいました。
もちろん昨日の様な奇跡があった場合に備えネットも持参。
ポイントに着くと徹夜で?釣りをしていたおじ様数名がいたものの、
エギンガーの姿はなく一番乗りの模様。
前日に
島民エギンガーのおじさんがずーっと打ち続けていた、
きっと、実績があるのであろう一角を打ちます。
・
・
・
約30分後、終了。
次の作戦、
夜の間にイカが入って来ている可能性が高いので、
とりあえず広く&テンポよく打つ事に。
人が少ない事をいい事に、好き勝手色んな方向に投げまくる。
そして根の付近を根と平行に探っている時、
またもカーブフォール中にラインが走る。
珍しくもろに当たりを感じたのでフルフッキング。
ずんっ!!
って感じで結構な重量感!
ぐぁーんぐぁーん引いてかなり楽しませてくれたが、
ボートエギング時と同様に自力でランディング成功。
朝一仕留めたやつがこちら
胴長33㎝、1.5kg(自宅計測)
※島民エギンガーのおじさんに配慮し、背景は処理させて頂きます。
一緒に移っているエギは朝のHitエギ。
ちなみに前日のもう一杯も同じエギで捕獲しました。
まー割とpopularなエギやと思うのでご紹介を・・・
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ RS
3.5号、ケイムラピンクアジ ※ナチュでは3.5号欠品の為、リンク先は4号です
安めのエギですがそこはDUEL、アイやシンカー等作りはしっかりしています。
ただ布は網の様な感じで弱目です。根ズレやイカにかじられるとボロボロになります。
ま、ボロボロになっても釣れますので、マニキュアかなんかで補修して下さい。
さて、続きです。
釣れたのでO君に電話すると、すぐ行きます!との事w
言葉通り数分後に到着し二人で黙々とキャストを続けるが、
風が出始め雲行きが怪しくなり、なんか気分も下がり7時頃終了。
その後雨が降って来たのでテントでひと眠りし、午前中には島を後にしました。
では今回の釣行のまとめです。
アオリイカ 1.1kg(上)、1.5kg(下) 計2杯
&
アサリ、約2kg
という事で、前回目標に掲げた
1.5kgを達成。
まー無理な感じがむんむんしますが、
次の目標を2kgとします。
ただ今回の釣行で大分満足したので、
当分ボートエギングには行かず、当分プチ遠征圏内にて岡っぱりでやると思います。
岡っぱりで釣れるならそっちの方がいいしw
そういえば、最近近場の海で白熱しているヒイカとやらを釣りにいってみようかな
関連記事