ボートエギングin三重 2012年開幕戦 前編

M2

2012年04月03日 00:38

こんばんは、M2です。

なっげータイトルの通り、
4/1(日)に三重へ2012年初となるボートエギングに行って来ました。
(きっといつも通りダラダラ長くなるので前後編に分けまーす)


にほんブログ村


今回はエギング友達の職場のおっさんが晴れて2級船舶免許に合格したので、
要免許船に乗ってきました~

場所は紀勢大内山IC降りて尾鷲湾までの間にあるレンタルボート屋の内の一つです。
エリアだけになりますがご参考に・・・



深夜3時、毎度の様に職場のエギング狂と一緒に愛知を出発。

出船する港への到着が5時半頃。

6時過ぎ出船。

免許船の感想ですが10馬力とはいえ普段の2馬力船よりも格段に早かったですね~。


狙いのポイントにも10分かからず到着。
朝まず目は湾入り口の小島付近にて、
 ・水深40~15m程⇒ティップラン
 ・水深15m以下⇒キャスティング
で攻める事にする。

前日の時化の影響か外海はうねりが1~1.5m程ありましたが、
それ以外には特に見た目マイナス要素はなさそうでした。

秋に通った時のこのエリアの特徴ですが、
 ・朝一にラッシュがあり釣果の7割ほど捕獲。
 ・以降はダラダラと拾い釣りで1割
 ・大体12~14時頃の潮の変わる頃に2回目のプチラッシュがあり残り2割
といったパターンが大半だったので、
今回もきっと朝一の時間帯が超重要です!


おっさんも僕もそれを知っているので、無言で黙々と釣り続ける・・・

今日は何メートルラインが当たりなのか・・・

何色に反応がいいのか・・・

この時期はやっぱりキャスティングの方がいいのか・・・


なんて事を色々と考えながら釣るが、
そんなのは全くの無意味で、
ぜんっぜん、当たりもかすりもしない!!





そしてついに!
朝一と呼べる時間も過ぎ去った8時頃・・・


船酔いによりM2リバース&一時戦線離脱www
・・・使えねぇ~。
と、言われる前に言っておこう。



約1時間後の9時頃、意識を取り戻すと何やらエリアが変わっている。

おっさんに聞くと、あれからやり続けるも当たりもかすりもしなかったそうで、
秋に大量に乱獲したポイントでティップランをしたそう。

それでも全く当たりもかすりもしなかったそうで、
その近くの島周りの浅場でキャスティングを始めたばかりとの事。

それを聞いたM2も、まだ少々だるいもののとりあえずキャスティングを始める。


1投目・・・異常なし。

2投目・・・異常なし。

3投目・・・異常な・・・いや、なんか違和感が。
      当たった気がして合わせるが空振り。

ま、気のせいでしょ。

と思うも、
再度しゃくりあげて糸ふけを軽く取りながらのフォール中に重みが・・・

反射的に合わせると今度はのった!

久しぶりにジェット噴射を感じながら上がってきたのは、約800g位のアオリ

M2、貴重な1杯、復帰後の3投でゲット!!

おっさん、何故か不満そう、おめでとうと言ってくれるも視線が冷たい!w


しかし、
この一杯を皮切りについにラッシュ突入!




と行ければよかったが、その後11時頃までイカが釣れることはなく、
大きくポイント移動を決断、後編へと続きます。



画像がないと淋しいので、
この時のヒットエギをご紹介します。



エギ王Q D 3.5号 NIEA(伊勢エビ赤テープ)

僕にはどこがどう伊勢エビなのかわかりませんが、伊勢エビカラーらしい。

そしてM2はこのエギで初めて釣ったらしい。

そして背後に映ってるのは釣行後洗って干したエギやらテンヤらしい。



という事で・・・
後編はまた明日か明後日か・・・いや、今週中には書きます
 

関連記事