2014年06月23日
シミラン最終戦
サワディーカップ、M2です。

にほんブログ村

にほんブログ村
約3ヶ月ブログ放置してましたが、まーこの間普通に色々と釣りはしてました。
サメット島ランガン釣旅行、バラ堀マイブーム再燃、シーチャン島アジイカ釣り、サメサン猫船など。
その内自分の中で印象に残った2つについてざっと記録しておこうと思います。
【シミランジギング最終戦】
4月、今期4回目にしてシーズン最後のシミランジギング。
僕は前回3回目に初カンパチをやっと仕留めた所だったので、
最終戦も一本獲りたいと強く思っていた。
カンパチ狙いで来てるんだから皆思ってるけど。
初日、雨が降り寒かったが風はそれほどなく釣りはできた。
見せ場はガーソーさんのハタ(5kg位)か、宴会鍋のネタありがとうございます。
2日目、快晴、しかし船中ビッグフィッシュの当たりがあまりない。
僕は4回ほどそこそこデカいと思われる魚をかけた。
が、全てリーダー結束部からブレイクした。
50cm位のスマガツオは難なく獲れたけどデカイのが来るとブレイク。
原因はPEが若干痛んでたのと、FG組む際の湿り気が足りてなかったらしくで強度が落ちていた様だ。
これまで使い込んできた一軍謎ジグを使いは果たし、
意気消沈&流れはクソ最悪だったけど、2日目晩に修正し最終3日目に挑んだ。
アンダマン海の夕日。

3日目、もう色々すっ飛ばすけどカンパチ釣った。
ヒレナガカンパチ(7.5kg位)
カンパチは群れでいるようで、誰かがかけると回りでもかかる。
この時はカンパチ大好きHさん、カンパチ大王Yさん、僕で一度に4匹仕留めた。

残る3人もこの日カンパチを釣上げ、最終戦全員カンパチ安打で締める事ができた。

バンコクに戻ってからは恒例のシミラン魚をネタに打ち上げだ。
今回も釣り仲間の経営するお店にて調理してもらった。
刺身盛り合わせ(カンパチ、ハタ、マグロ)

謎の高級魚、ナミフエダイの塩釜焼き

恒例ハタ鍋、ハタといったら鍋でしょう!

ハタ刺身にハタ鍋はほんとうまい!
釣り本命はカンパチだけど、ぶっちゃけカンパチは刺身でちょっとあれば十分。
次はいつシミランに参加できるかわからないけど、
いつか絶対またあの海に行きたい。
次回はもう一つの大イベント、ソンクラン旅行。
もう2ヶ月以上前の事ですが。

にほんブログ村

にほんブログ村
約3ヶ月ブログ放置してましたが、まーこの間普通に色々と釣りはしてました。
サメット島ランガン釣旅行、バラ堀マイブーム再燃、シーチャン島アジイカ釣り、サメサン猫船など。
その内自分の中で印象に残った2つについてざっと記録しておこうと思います。
【シミランジギング最終戦】
4月、今期4回目にしてシーズン最後のシミランジギング。
僕は前回3回目に初カンパチをやっと仕留めた所だったので、
最終戦も一本獲りたいと強く思っていた。
カンパチ狙いで来てるんだから皆思ってるけど。
初日、雨が降り寒かったが風はそれほどなく釣りはできた。
見せ場はガーソーさんのハタ(5kg位)か、宴会鍋のネタありがとうございます。
2日目、快晴、しかし船中ビッグフィッシュの当たりがあまりない。
僕は4回ほどそこそこデカいと思われる魚をかけた。
が、全てリーダー結束部からブレイクした。
50cm位のスマガツオは難なく獲れたけどデカイのが来るとブレイク。
原因はPEが若干痛んでたのと、FG組む際の湿り気が足りてなかったらしくで強度が落ちていた様だ。
これまで使い込んできた一軍謎ジグを使いは果たし、
意気消沈&流れはクソ最悪だったけど、2日目晩に修正し最終3日目に挑んだ。
アンダマン海の夕日。

3日目、もう色々すっ飛ばすけどカンパチ釣った。
ヒレナガカンパチ(7.5kg位)

カンパチは群れでいるようで、誰かがかけると回りでもかかる。
この時はカンパチ大好きHさん、カンパチ大王Yさん、僕で一度に4匹仕留めた。

残る3人もこの日カンパチを釣上げ、最終戦全員カンパチ安打で締める事ができた。

バンコクに戻ってからは恒例のシミラン魚をネタに打ち上げだ。
今回も釣り仲間の経営するお店にて調理してもらった。
刺身盛り合わせ(カンパチ、ハタ、マグロ)

謎の高級魚、ナミフエダイの塩釜焼き

恒例ハタ鍋、ハタといったら鍋でしょう!

ハタ刺身にハタ鍋はほんとうまい!
釣り本命はカンパチだけど、ぶっちゃけカンパチは刺身でちょっとあれば十分。
次はいつシミランに参加できるかわからないけど、
いつか絶対またあの海に行きたい。
次回はもう一つの大イベント、ソンクラン旅行。
もう2ヶ月以上前の事ですが。
Posted by M2 at 02:07│Comments(3)
│旅行&釣り
この記事へのコメント
いきなりのコメント、失礼します。
検索ワード「クラビ 根魚 釣り」でヒットしたのでお邪魔しました。
自分は来週からクラビに行く釣り歴1年ほどの初心者です。
家族旅行の合間に半日ほど船で根魚やアジ・カマスを釣ってみたいのですが
生き餌が手に入らなさそうな上に、自分はルアー未経験者なので
何をどう準備すれば良いかさっぱりわかりません。
更に、ホテル等でロングテールボートを手配しようにも
果たして船頭が根魚のポイントを知っているのか、等の不安がつきません。
更にピピ島まで1日係りで釣りに行くのは妻子が許してくれません(汗
ルアー用の竿・リールを持っていないので
海外に持参しやすい普通のコンパクトロッド&スピニングリールで
ジグサビキや胴突き仕掛け&パワーイソメ、などを考えてますが
推奨の錘負荷や針の号数、ジグヘッドの重さや形状があえば
是非教えて頂きたいのですが。
厚かましい質問で申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願いします。
検索ワード「クラビ 根魚 釣り」でヒットしたのでお邪魔しました。
自分は来週からクラビに行く釣り歴1年ほどの初心者です。
家族旅行の合間に半日ほど船で根魚やアジ・カマスを釣ってみたいのですが
生き餌が手に入らなさそうな上に、自分はルアー未経験者なので
何をどう準備すれば良いかさっぱりわかりません。
更に、ホテル等でロングテールボートを手配しようにも
果たして船頭が根魚のポイントを知っているのか、等の不安がつきません。
更にピピ島まで1日係りで釣りに行くのは妻子が許してくれません(汗
ルアー用の竿・リールを持っていないので
海外に持参しやすい普通のコンパクトロッド&スピニングリールで
ジグサビキや胴突き仕掛け&パワーイソメ、などを考えてますが
推奨の錘負荷や針の号数、ジグヘッドの重さや形状があえば
是非教えて頂きたいのですが。
厚かましい質問で申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願いします。
Posted by バテバテ at 2014年06月29日 12:09
いきなりのコメント、失礼します。
検索ワード「クラビ 根魚 釣り」でヒットしたのでお邪魔しました。
自分は来週からクラビに行く釣り歴1年ほどの初心者です。
家族旅行の合間に半日ほど船で根魚やアジ・カマスを釣ってみたいのですが
生き餌が手に入らなさそうな上に、自分はルアー未経験者なので
何をどう準備すれば良いかさっぱりわかりません。
更に、ホテル等でロングテールボートを手配しようにも
果たして船頭が根魚のポイントを知っているのか、等の不安がつきません。
更にピピ島まで1日係りで釣りに行くのは妻子が許してくれません(汗
なので朝か夕方のマヅメ時を絡めた半日の釣りになりそうです。
ルアー用の竿・リールを持っていないので
海外に持参しやすい普通のコンパクトロッド&スピニングリールで
ジグサビキや胴突き仕掛け&パワーイソメ、などを考えてますが
推奨の錘負荷や針の号数、ジグヘッドの重さや形状があえば
是非教えて頂きたいのですが。
他にも「ここは気をつけろよ」「こうするといい」などのアドバイスがあれば是非お教えください。
いきなり厚かましい質問で申し訳ありませんが、全く情報がありませんもので
どうかアドバイスをお願いします。
検索ワード「クラビ 根魚 釣り」でヒットしたのでお邪魔しました。
自分は来週からクラビに行く釣り歴1年ほどの初心者です。
家族旅行の合間に半日ほど船で根魚やアジ・カマスを釣ってみたいのですが
生き餌が手に入らなさそうな上に、自分はルアー未経験者なので
何をどう準備すれば良いかさっぱりわかりません。
更に、ホテル等でロングテールボートを手配しようにも
果たして船頭が根魚のポイントを知っているのか、等の不安がつきません。
更にピピ島まで1日係りで釣りに行くのは妻子が許してくれません(汗
なので朝か夕方のマヅメ時を絡めた半日の釣りになりそうです。
ルアー用の竿・リールを持っていないので
海外に持参しやすい普通のコンパクトロッド&スピニングリールで
ジグサビキや胴突き仕掛け&パワーイソメ、などを考えてますが
推奨の錘負荷や針の号数、ジグヘッドの重さや形状があえば
是非教えて頂きたいのですが。
他にも「ここは気をつけろよ」「こうするといい」などのアドバイスがあれば是非お教えください。
いきなり厚かましい質問で申し訳ありませんが、全く情報がありませんもので
どうかアドバイスをお願いします。
Posted by バテバテ at 2014年06月29日 12:13
>バテバテさん
はじめまして、M2です。クラビでの釣りは僕も経験がなくかなり予想が入りますが、お知らせ下さったアドレスに連絡させて頂きます。船の半日餌釣りであれば船頭さえ見つけられればハードルは低いと思います。
はじめまして、M2です。クラビでの釣りは僕も経験がなくかなり予想が入りますが、お知らせ下さったアドレスに連絡させて頂きます。船の半日餌釣りであれば船頭さえ見つけられればハードルは低いと思います。
Posted by M2
at 2014年06月30日 00:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。