2014年02月07日
外洋遠征、シミランジギング part2 from Thailand
今日帰社時に車をこすられました。
表面にうっすら痕がついただけだったので『マイペンライ』と言ったら、
『ありがとうカ~』と言われました。
M2です。
シミランジギング後編です。
(前編はこちら)

にほんブログ村

にほんブログ村
夜になりました。
一日しゃくりたおした反動で右肘~右肩がいてぇ。
おなかもぺこぺこ、晩飯がうまい。

料理もさることながら、
マグロの刺身はめっちゃうまかった!
マグロも新鮮だと歯ごたえあるんですね。
まぁ少し寝かせた方がたぶんおいしいですねw
夜は明かりをつけてアンカーをうって浅場に停泊する。
そうしていると自然と色んなやつらが寄ってくるらしい。
まず小魚やイカが集まり、
それを狙いに大型魚が集まってくるとの事。
・・・イカ?
おっと、最近他の釣りに浮気気味だけど僕はエギンガーだ!
タイの釣り仲間内でもなぜかイカ王子とのあだ名が付けられているw
という事で、一人TRタックルに大小色々なエギを持込、
ガチでイカ釣りをやってみた。
タイではこのような夜イカ釣りが盛んだ。
ターゲットはヤリイカみたいな細身のイカ。
漁としては網で一網打尽、
釣りとしてはタイ式イカ角という極シンプルな鉛スッテみたいな道具を使う。
事前情報では、こういうイカは『エギでは釣れない』と聞いていた。
タイ式イカ角じゃないとダメだと。
確かにエギでは中々釣れなかった。
しかし色々すっとばすけど、コツを掴んでからはすぐにこうなった。

エギでも釣れるやん。
つーか入食い、タイ式イカ角よりも断然釣れた。
ただしコツが必要。
この方法については、次回も同じ結果が得られたらUPしようと思う。
ただこの方法をタイでやっている人はまずいないと思うので、
もったいぶってあげないでおこうかとも思うw
釣ったイカはですね。
開いてー、、、

干してやった!!!

数人から
『何持ってきてんのwww』
と笑われた。
イカに関しては本気です。
自分、エギンガーですから!
さてさてこんな感じで遊んでいると、
いつしかデッキに残っているのは僕とJ2さんだけになっていた。
J2さんも夜型らしく、
あんなにハードな一日を過ごしたにも関わらず結構元気だ。
話しているとイカがいい感じに乾いたので、
もうワンセット干物を作るべく、
新鮮なイカを捕獲するのに付き合ってもらった。
『さっき釣ったの捌こうよ、めんどくさい』的な事を言われたが、
『沖干しですから。
生きた透明なやつを干してこその沖干ですから』
と強引にイカ釣りに協力してもらった。
翌日以降イカ馬鹿と話のネタにされたのは言うまでもない。
Tシャツに墨ぶっかけられながらもお付き合いありがとうございました。
右腕肩の痛みと夜型の性で中々寝れなかったが、
いつしか深い眠りに落ち朝を迎えた。
起きると痛みは大分おさまっていた。
朝御飯食ったら早速しゃくり始める釣りキチさん達。

僕もやるかーとのっそりしゃくり始めた。
誰も釣れてないのに僕には釣れないだろうと思い、
ダラダラとしゃくっていた。
船長が魚探で魚反応有り!と教えてくれたので、
ちょっと気合入れてしゃくってみた。
すると僕のロッドがグイっと弧を描いた!
が、10秒たたずラインブレイク。
リーダーすっぱりだったので、バラクーダかイソマグロっぽいねって事だった。
その後もしゃくるがしぶく当たりがない。
そんな中僕のロッドがまた弧を描いた!
カンパチかもしれない!と思わせる位強烈に突っ込む。
が数分経つとその勢いもかなり衰えた。
昨日も釣ったあいつだ。

GT,80cm位
やったね♪二本目&二日目ともなると大分慣れた。
その後渋いながらも当たりはたまにあるが、
めぼしい魚はあがらず2日目終了。
この二日間の釣果の一部を上げておこう。


2枚目は船のHPにUPされてた写真。
魚吊るして何やってんの??w
乗船中はこんな事絶対してなかったから帰った後かな。
こうして僕のシミランデビューは終わった。
『200-300gのジグなんてしゃくれるのか』
『船酔いするんじゃないか』
『ボウズだったらどうしよう』
とかなりびびっていたが、
蓋を開けてみれば僕は今回釣果に恵まれた方だった。
ビギナーズラック!!
次回シミランは2月中旬の3連休だ。
3連休なので今回より丸1日プラスの2泊3日。
ニューロッドも手配したし今から楽しみだ!
今回のメンバーの内何人かも一緒。
次はカンパチを獲る事が目標だ。
カンパチを獲った時、そこでやっと皆と同じステージに立ったと胸を張って言える気がする。

表面にうっすら痕がついただけだったので『マイペンライ』と言ったら、
『ありがとうカ~』と言われました。
M2です。
シミランジギング後編です。
(前編はこちら)

にほんブログ村

にほんブログ村
夜になりました。
一日しゃくりたおした反動で右肘~右肩がいてぇ。
おなかもぺこぺこ、晩飯がうまい。

料理もさることながら、
マグロの刺身はめっちゃうまかった!
マグロも新鮮だと歯ごたえあるんですね。
まぁ少し寝かせた方がたぶんおいしいですねw
夜は明かりをつけてアンカーをうって浅場に停泊する。
そうしていると自然と色んなやつらが寄ってくるらしい。
まず小魚やイカが集まり、
それを狙いに大型魚が集まってくるとの事。
・・・イカ?
おっと、最近他の釣りに浮気気味だけど僕はエギンガーだ!
タイの釣り仲間内でもなぜかイカ王子とのあだ名が付けられているw
という事で、一人TRタックルに大小色々なエギを持込、
ガチでイカ釣りをやってみた。
タイではこのような夜イカ釣りが盛んだ。
ターゲットはヤリイカみたいな細身のイカ。
漁としては網で一網打尽、
釣りとしてはタイ式イカ角という極シンプルな鉛スッテみたいな道具を使う。
事前情報では、こういうイカは『エギでは釣れない』と聞いていた。
タイ式イカ角じゃないとダメだと。
確かにエギでは中々釣れなかった。
しかし色々すっとばすけど、コツを掴んでからはすぐにこうなった。
エギでも釣れるやん。
つーか入食い、タイ式イカ角よりも断然釣れた。
ただしコツが必要。
この方法については、次回も同じ結果が得られたらUPしようと思う。
ただこの方法をタイでやっている人はまずいないと思うので、
もったいぶってあげないでおこうかとも思うw
釣ったイカはですね。
開いてー、、、

干してやった!!!

数人から
『何持ってきてんのwww』
と笑われた。
イカに関しては本気です。
自分、エギンガーですから!
さてさてこんな感じで遊んでいると、
いつしかデッキに残っているのは僕とJ2さんだけになっていた。
J2さんも夜型らしく、
あんなにハードな一日を過ごしたにも関わらず結構元気だ。
話しているとイカがいい感じに乾いたので、
もうワンセット干物を作るべく、
新鮮なイカを捕獲するのに付き合ってもらった。
『さっき釣ったの捌こうよ、めんどくさい』的な事を言われたが、
『沖干しですから。
生きた透明なやつを干してこその沖干ですから』
と強引にイカ釣りに協力してもらった。
翌日以降イカ馬鹿と話のネタにされたのは言うまでもない。
Tシャツに墨ぶっかけられながらもお付き合いありがとうございました。
右腕肩の痛みと夜型の性で中々寝れなかったが、
いつしか深い眠りに落ち朝を迎えた。
起きると痛みは大分おさまっていた。
朝御飯食ったら早速しゃくり始める釣りキチさん達。

僕もやるかーとのっそりしゃくり始めた。
誰も釣れてないのに僕には釣れないだろうと思い、
ダラダラとしゃくっていた。
船長が魚探で魚反応有り!と教えてくれたので、
ちょっと気合入れてしゃくってみた。
すると僕のロッドがグイっと弧を描いた!
が、10秒たたずラインブレイク。
リーダーすっぱりだったので、バラクーダかイソマグロっぽいねって事だった。
その後もしゃくるがしぶく当たりがない。
そんな中僕のロッドがまた弧を描いた!
カンパチかもしれない!と思わせる位強烈に突っ込む。
が数分経つとその勢いもかなり衰えた。
昨日も釣ったあいつだ。

GT,80cm位
やったね♪二本目&二日目ともなると大分慣れた。
その後渋いながらも当たりはたまにあるが、
めぼしい魚はあがらず2日目終了。
この二日間の釣果の一部を上げておこう。

2枚目は船のHPにUPされてた写真。
魚吊るして何やってんの??w
乗船中はこんな事絶対してなかったから帰った後かな。
こうして僕のシミランデビューは終わった。
『200-300gのジグなんてしゃくれるのか』
『船酔いするんじゃないか』
『ボウズだったらどうしよう』
とかなりびびっていたが、
蓋を開けてみれば僕は今回釣果に恵まれた方だった。
ビギナーズラック!!
次回シミランは2月中旬の3連休だ。
3連休なので今回より丸1日プラスの2泊3日。
ニューロッドも手配したし今から楽しみだ!
今回のメンバーの内何人かも一緒。
次はカンパチを獲る事が目標だ。
カンパチを獲った時、そこでやっと皆と同じステージに立ったと胸を張って言える気がする。

Posted by M2 at 01:13│Comments(2)
│船釣り
この記事へのコメント
こんばんは
次回のイカまで待てません。
なんとか秘訣を公開ください
次回のイカまで待てません。
なんとか秘訣を公開ください
Posted by 青かっぱ@タイ at 2014年02月09日 22:26
青かっぱさん
秘訣はエギング的には当たり前の事ですよ。イカのサイズにあったエギとタナどり。この2点につきます。あとは共同作業。イカを寄せてどれだけ散らさずに保てるか。詳しくは現地現物じゃないと説明し辛いっす。ではシミラン行ってきます。from DMG
秘訣はエギング的には当たり前の事ですよ。イカのサイズにあったエギとタナどり。この2点につきます。あとは共同作業。イカを寄せてどれだけ散らさずに保てるか。詳しくは現地現物じゃないと説明し辛いっす。ではシミラン行ってきます。from DMG
Posted by M2
at 2014年02月13日 20:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。