ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月22日

サマーエギング リベンジ編?

こんばんは、M2です。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


8/16の連休中最後の釣行についてです。



8/16は以前一緒にエギングキャンプに行く釣り友達、
岡エギンガーことO君
が和歌山に来て一緒に釣りに行きました。


何故O君を岡エギンガーと呼ぶのか・・・
<それはアオリイカが釣りたくてそれなりにエギング道具にティップラン道具を買い揃えるも>
<その釣行回数は1シーズンに1~2回程と道具の償却率が半端なく低く>
<そして当然アオリイカをGetできるはずもなく>
<加えて最も重要であろうアオリイカに対する情熱も正直それほど感じられ無い為>
<てめーは何がしたいんだという小ばかにする感じで彼を岡エギンガーと呼んでいます>


ただ彼は夏の和歌山への思い入れは強く、夏は今回で3シーズン目の和歌山釣行です。

今回は彼の希望を優先し、
・朝一は和歌山港周辺でタチウオ
・タチウオの時合が終わったら釣り公園でソウダガツオとアオリイカ
というプランです。

まずはタチウオです。
地元ではまぁメジャーポイントの朝5時頃のフェリー入港時にタチウオの活性がギンギンになるPへ、16時半頃in。

ダラダラと釣っているといつも通り5時頃にフェリーが入港。

足元に波が打ちつける。

さぁガツンと来るぞーっとしゃくっていると、
波が収まらない内に岡エギンガーO君にHit!!

無事捕獲したのはF3位。

僕も続けとしゃくるが当たりもかすりもしない。
そして周りも釣れない。





5時5分頃、経験的に時合終了を悟る。




タチウオの時合短いっつーし確かに大体短いけど、これはさすがに短か過ぎやろ。



結局6時頃まで粘るも僕に40cm位のESOが釣れたのみ。
何気に初めてESOキャッチしたわ。




続いてソウダガツオとアオリイカです。

ポイントの釣り公園、下津ピアーランドに着いたのが7時前。
(ここメジャーPっつーか釣り公園やしさらしても問題ないでしょう、万一クレーム来たら消しますのでよろしくです)

昨年の夏はソウダガメーター級のシイラがよく釣れており、また夏アオリに新子も期待できるPです。
今年はシイラは少ないがソウダガツオはよく釣れているような釣果だったのでセレクトしました。

ただここのポイントのデメリットは、
 ・入場料が微妙に高い1050円
 ・人が大勢来るので、いいポイントに入りたいなら開園前に来ておく必要がある

という点です。

基本的に釣座は桟橋の先端(沖)側から埋まっていき、現に今回は桟橋根元近くしか空いていませんでした。
ま、ソウダガツオに小アジなんかであれば、回遊してくれば根元でも全然釣れるのでいいんですが。


とりあえずカツオが回遊して来るまではエギングをする事に。

人が多く探れる範囲が限られるのと暑さの為、
ダラダラと休憩しながらしゃくっていると足元に新子の群れを発見。

またもとりあえずボウズ逃れにひっかけてやった。

ありがとう、そしてごめんなさい。
からのリリース。



その後南側でボトムをねちねちと叩いていると、コンッという当たりを感じ軽くフッキング。
小さいながらも久々のジェット噴射を感じさせてくれたのがこいつ。


えーっと・・・見えますかね?笑

僕が左手に持っている茶色っぽいのがイカですよ。

サイズは測ってませんが300g位か、まさに夏イカ。
こいつはためらう事無くキープ。
(釣り公園は写真の様な感じの桟橋が一本沖に突き出ています)

あ、ついでに僕釣行時には大体こんな感じの服装なので、
もし釣り場で見かけたら是非お声をかけて下さいw



その後も適当にしゃくり続けるが夏イカからの当たりはないのでちょっと場所を変える事に。


桟橋の橋脚の基礎に降り、浅い磯場で新子を狙う事に。
狙いがはまり数投目でHit、難なくGet。



100gない位か・・・これもリリース。


しかしこいつが墨を吐いたからかその後新子がチェイスしてくる事すらなく、
また結局この日はソウダガツオが回遊してくる事も無く、疲れが限界に来た11時頃に終了しました。



という事で今年はソウダガツオ釣れず、サビキでアジはやらず。
捕獲成功したのはタチウオ、ガシラ、アオリイカとなりました。
雨やら両親の長話によって一部予定狂わされましたが、まぁ盆休みFishing結構楽しくやれました。

そうそう、盆休みにエギング友達のCrazy Ossanが、
三重某所のボート屋で500g~1kg位の夏イカ?3匹にアカハタ&ガシラなんかをちょろっと釣ったそうなので、
久しぶり&近いうちに一緒に行ってみたいと考えています。


最後に、下津ピアーランドの桟橋根元付近にて、和歌山側の写真です。
和歌山市内から1時間もかからず行ける釣り公園ですが、なかなか雰囲気よくないですか?
和歌山は過疎った街で景気もよくないみたいなので、機会があれば旅行に釣りに是非遊びに行ってみて下さい晴れ



  


Posted by M2 at 00:10Comments(5)釣行in和歌山

2012年08月16日

サマーエギング

こんばんは、M2です。

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村

15、16日と釣りに行ってきたのでさらっとUPしまーす。

まずは15日。

朝マヅメ~夕マヅメまでがっつりランガンエギングするつもりが、
とりあえず朝寝過ごす。

そして昼一から行こうとするも両親に弟の愚痴を延々聞かされ、
結局昼過ぎに出発。

中紀のお気に入りPへ16時頃in。

快調にシャクルがイカ様からのコンタクトはなし。

場所を変えながら打っていくと、新子×3匹がもじゃもじゃ付いてきたので、


とりあえず坊主逃れに引っ掛けてやった。


その後周辺の漁港やテトラ帯をランガンするが夏イカからの当たりはなく飽きたので、
久々にワームでカサゴを狙う事に。


マイナーな小漁港だったので、ぼっこぼこ釣れるかと思ったが全然釣れず、
30分後位にようやくGetして満足したので帰宅しました。



とりあえず・・・宣言通り、

・夏イカを求めてランガン 紀北~中紀
 ~この際見え子イカでも容赦しないっす~

って事で夏イカGet!!

やったねv(=^0^=)v


なわけねーっす。

こんなじゃぁ満足できねーって事で今日もサマーエギング頑張ってきましたよ!!

今日16日の分は眠いのでまた明日以降UPしまーす。

という事で次回キーワードは『夏イカリベンジ&カツオ狩り』って感じでお送りします晴れ

  


Posted by M2 at 23:32Comments(0)釣行in和歌山

2012年08月15日

夏タチウオGet!!

こんばんは、M2です。


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


今回は和歌山釣行第一弾です。


今日は釣りに行こうと朝4時に起きるも、
雨と大風でちょっとした嵐だったので断念しました・・・

しかし昼前から雨風は小康状態となり、
午後からは晴れ間ものぞき始めたので、
夕マヅメに釣りに行って来ました。


場所は近場&最近釣れているらしいス○○○の港。
また普段はバス釣りしかしない弟を半強制的に連れて行きました。


結構人は多いはずと思ったので、ちょっと早めの17時頃ポイントにin。
狙っていたポイント付近に陣取れました。

薄暗くなる頃までは釣れねーと思ってたんで、
適当に弟にレクチャーしつつしょうもない話をしつつ適当に釣っていた18時半頃・・・


隣のワインダーにバイトがあったらしく、
『あぁ~~~!』
と全てを物語る悲しい一言がw




さて・・・



ようやく来たか、時合い!!


と、僕はやる気スイッチをようやくONするも、
弟は釣れると思ってないらしくスイッチONはせず。

これだから初心者さんは困るわ~、
タチウオの時合い短いから釣り逃しても知らねーぞ。



なんて弟にハッパかけていると、僕に本日初のHit!!


久しぶりにガッと来てブルブルおもーくなりましたw

難なくキャッチしたのは少し小さめF2.5~F3位か。

そしてついに弟のやる気スイッチもONされるw





しかしまたも僕にHit!!
キャッチするとほぼ同サイズ。

そして同時に弟の第二のやる気スイッチもONされたらしく、
『しゃくりのピッチがえらい早くなった』
のが笑えたwww

まーしゃくりゃぁいいってもんじゃないんやけどね・・・


しかしそんな弟にも初のHit!!

F3位のタチウオを無事キャッチし、
興奮してちょっとキモイテンションの弟に冷めた一言を浴びせる。


『時合い基本短いから。今どんだけ投げて釣り上げられるかが勝負やからと。


すると弟、


『タチウオここ置いとくわ!』

と〆もせず地面に放置し釣り始める。



うん、よくできた弟だw



その後ポロポロとキャッチしたり乗せきれなかったりで、
あたりの遠のいた20時前に納竿。


食べる分だけ持って帰ったのがこちら。



★タチウオ F2.5~3.5 5本
 (真ん中のがF3.5位でした)


ちなみに私はリリース含め8本程キャッチ。
弟は3本程キャッチできました。


帰宅後捌いてみると、全部メスだったらしく卵を持っていた。
5/5メスな確率は1/2の5乗で1/32か・・・たまたまとは思えないが理由は不明。


ついでに今日のHitルアーはこちら。



上から、
★ドリフトアックス14g?
 +エコギアのワーム(グローピンク)
★ZZヘッド5/8oz+マナティー赤金
★ZZヘッド5/8oz+マナティーグロー


一番キャッチ率が低かったエコギアのワームが一番ボロボロになったのは何故?

それはね・・・
初心者の弟が使っていた為であり、
当たりが取れていなかったか、取り込みにもたついていた感に噛まれたからだろうw



とまーこんな感じで久々にいい感じに釣りできました。


明日は1日かけて夏アオリを求めてランガンしてくるかな。

アオリとの戦いというより自分との戦いになる気がむんむんしますが、
まー適当に楽しんでこようと思います晴れ
  


Posted by M2 at 00:12Comments(3)釣行in和歌山