2013年08月15日
『シーチャン島 ランガンエギング』の、すすめ
サワディーカップ、M2です。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日本は盆休みですね羨ましい。しかしタイもこの土日月と3連休でした。
という事でシーチャン島へ陸っぱりランガンエギングに行ってきました(2回目)。
いつも通り朝一番、7時ロイ島発の連絡船でシーチャン島へ。
船着場で前回同様バイクを借りる。
今回の相棒はこいつだ。

おばちゃん、えらいかわいいの貸してくれました・・・
しかしこれの前に勧めてきたのはもっとかわいかった。
手書きでキテ○ちゃんと思しきキャラクターが書かれたシロ&ピンク色の原付。
さすがの僕もちょっと抵抗があり、
『メットインが小さいから嫌だ、あとあまりにナーラックだ、代えてくれ』と言って持って来たのがこれ。
しかしメットインは小さいし色も女の子っぽいし、何も変わってねー。
タイでたまにある『要求するだけ時間の無駄パターン』と悟り、
今回はこのピンクバイクで出撃しました。
朝一は前回一番釣れたポイントへ直行。

足場が高く正面右からの横風でやりやすくはない。
という事で3号ディープをチョイス。
一投目からラインが走り仔イカGet!!

おーおー、いい感じやん。
と続いて投げると、2投目・・・3投目・・・4投目・・・5投目まで5連続Hit & Get !




その後ここと近くのもう一つのポイントとを休ませながら2往復して、
朝一に計10匹以上捕獲。
続いて先回行く時間と気力がなかったが、目をつけていたよさげなシャローの岩場へ移動した。

・沖から早いテンポで寄せてきて手前のシモリで抱かせる。
・シモリと平行気味に投げたりさらしを探ってみる。
こんな感じで狙ってみたが、バイトもチェイスもない。
1時間程やっても反応なしなのでワームで魚を狙ってみるが、たぶんベラというか餌取りみたいな反応のみ。
弓角投げれど反応なし。
これ以上奥に行っても帰りしんどくなるだけなのでざっくりと打ちながら戻って行くと、
割と入り口というか戻った所で初めてイカ×2匹がチェイスしてきて内1匹をGet。
たぶんまだいるだろうと周辺で粘り、結果3匹程捕獲。
この場所は型も小さく数も出なかった。
そして『磯歩き』の労力を考えると割りに合わない。
しかし、回遊してきそうな雰囲気はあるので、また行ってみようと思う。
ここは潮が低い方がいいのか高い方がいいのか・・・よくわからん。
そして場所移動。
朝一ポイントをかなり休ませたので期待を込めて行ってみると、
タイ人の親子?が一級ポイントに陣取っていた。

こんにちは、魚釣れる?って軽く話しかけて隣でエギ投げ始めると、
『イカ小さいからそんな大きいエギじゃ釣れないよ!』
みたいなアドバイスをくれた。
『イカがちいせぇのは知ってる。けどこのエギで釣ったしね、釣れるしね』と思いつつ、
『釣って見せつけてやるのが一番!!』と密かに闘志を燃やすも釣れない。
タイ人もたぶん2号か2.5号のローカルパクリエギを投げてるが釣れない。
かっこつけたくてかなり粘ったが全然釣れる気配がないので、気分転換に島の散策へ。
山の上にヤギが放牧?されてる。
このかわいい仔ヤギちゃんもいつか大人になり、おいしく食べられちゃうのかなー。


島にある寺。何やらシーチャン島は中国系の寺が多いらしく、これもたぶんそうです。


高台にある寺と高台からシーラチャー方面の眺望。前回同様なんか夏休みな気分になった。


さて、最後のエギングポイントは、前回墨跡を多数発見するも一杯も釣れなかったポイント。
海面まで10m弱はある最も足場の高そうな崖地帯。
しかし水深は3-5m程度のシャローと思われる。
潮は岸に向かってくるエギングにとってはよくない潮。
さらに風が強い崖に沿って風が吹き上げラインがはらむ・・・やり辛い。
こういう場所では、3号ディープだ。
なぜか。
それはこういう場所でエギングしてみればわかりますw
メインラインにもよるけど風に負けず潮になじませフォールさせるにはディープじゃないと無理。
3.5号Dでもいいけどイカがちっせぇので3号の方がベター。
という事で3Dで立ち位置を代えながら打っていくと早速釣れました。
『崖の下から水揚げ中』からの『水揚げ後』
日本ではこんな釣り辛い場所でエギングした事がないw


その後もポロポロと水揚げ。触腕2本でいい感じ。

このポイントで結構釣れたので、
『何匹確保したか知らんけどもー充分やろ。つーか充分過ぎるやろ』
と思い納竿。
17時シーチャン島発の船でロイ島へ帰還しました。
帰宅後イカをぶちまけてみると・・・

仔イカ計19匹捕獲
またリリース3、ゲソカット2-3、感じたばらし2-3だったので、
全部取れていれば25匹は超えていたかなーと思います。
数は釣れたけど、陸ッパリでも大きいのが欲しいなぁ。
『500mlペットボトル大のを陸ッパリで釣る』
をひとまず目標に、また遊びに行こうと思います。
最後に今回のお気に入り写真、『高台の寺からのシーチャン島』

皆が想像しているより実際はずっと美しいシーチャン島、
これからもこのそれなりの美しさとローカル感を損なう事なかれ。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日本は盆休みですね羨ましい。しかしタイもこの土日月と3連休でした。
という事でシーチャン島へ陸っぱりランガンエギングに行ってきました(2回目)。
いつも通り朝一番、7時ロイ島発の連絡船でシーチャン島へ。
船着場で前回同様バイクを借りる。
今回の相棒はこいつだ。


おばちゃん、えらいかわいいの貸してくれました・・・
しかしこれの前に勧めてきたのはもっとかわいかった。
手書きでキテ○ちゃんと思しきキャラクターが書かれたシロ&ピンク色の原付。
さすがの僕もちょっと抵抗があり、
『メットインが小さいから嫌だ、あとあまりにナーラックだ、代えてくれ』と言って持って来たのがこれ。
しかしメットインは小さいし色も女の子っぽいし、何も変わってねー。
タイでたまにある『要求するだけ時間の無駄パターン』と悟り、
今回はこのピンクバイクで出撃しました。
朝一は前回一番釣れたポイントへ直行。

足場が高く正面右からの横風でやりやすくはない。
という事で3号ディープをチョイス。
一投目からラインが走り仔イカGet!!

おーおー、いい感じやん。
と続いて投げると、2投目・・・3投目・・・4投目・・・5投目まで5連続Hit & Get !




その後ここと近くのもう一つのポイントとを休ませながら2往復して、
朝一に計10匹以上捕獲。
続いて先回行く時間と気力がなかったが、目をつけていたよさげなシャローの岩場へ移動した。

・沖から早いテンポで寄せてきて手前のシモリで抱かせる。
・シモリと平行気味に投げたりさらしを探ってみる。
こんな感じで狙ってみたが、バイトもチェイスもない。
1時間程やっても反応なしなのでワームで魚を狙ってみるが、たぶんベラというか餌取りみたいな反応のみ。
弓角投げれど反応なし。
これ以上奥に行っても帰りしんどくなるだけなのでざっくりと打ちながら戻って行くと、
割と入り口というか戻った所で初めてイカ×2匹がチェイスしてきて内1匹をGet。
たぶんまだいるだろうと周辺で粘り、結果3匹程捕獲。
この場所は型も小さく数も出なかった。
そして『磯歩き』の労力を考えると割りに合わない。
しかし、回遊してきそうな雰囲気はあるので、また行ってみようと思う。
ここは潮が低い方がいいのか高い方がいいのか・・・よくわからん。
そして場所移動。
朝一ポイントをかなり休ませたので期待を込めて行ってみると、
タイ人の親子?が一級ポイントに陣取っていた。

こんにちは、魚釣れる?って軽く話しかけて隣でエギ投げ始めると、
『イカ小さいからそんな大きいエギじゃ釣れないよ!』
みたいなアドバイスをくれた。
『イカがちいせぇのは知ってる。けどこのエギで釣ったしね、釣れるしね』と思いつつ、
『釣って見せつけてやるのが一番!!』と密かに闘志を燃やすも釣れない。
タイ人もたぶん2号か2.5号のローカルパクリエギを投げてるが釣れない。
山の上にヤギが放牧?されてる。
このかわいい仔ヤギちゃんもいつか大人になり、おいしく食べられちゃうのかなー。


島にある寺。何やらシーチャン島は中国系の寺が多いらしく、これもたぶんそうです。


高台にある寺と高台からシーラチャー方面の眺望。前回同様なんか夏休みな気分になった。


さて、最後のエギングポイントは、前回墨跡を多数発見するも一杯も釣れなかったポイント。
海面まで10m弱はある最も足場の高そうな崖地帯。
しかし水深は3-5m程度のシャローと思われる。
潮は岸に向かってくるエギングにとってはよくない潮。
さらに風が強い崖に沿って風が吹き上げラインがはらむ・・・やり辛い。
こういう場所では、3号ディープだ。
なぜか。
それはこういう場所でエギングしてみればわかりますw
メインラインにもよるけど風に負けず潮になじませフォールさせるにはディープじゃないと無理。
3.5号Dでもいいけどイカがちっせぇので3号の方がベター。
という事で3Dで立ち位置を代えながら打っていくと早速釣れました。
『崖の下から水揚げ中』からの『水揚げ後』
日本ではこんな釣り辛い場所でエギングした事がないw


その後もポロポロと水揚げ。触腕2本でいい感じ。

このポイントで結構釣れたので、
『何匹確保したか知らんけどもー充分やろ。つーか充分過ぎるやろ』
と思い納竿。
17時シーチャン島発の船でロイ島へ帰還しました。
帰宅後イカをぶちまけてみると・・・

仔イカ計19匹捕獲
またリリース3、ゲソカット2-3、感じたばらし2-3だったので、
全部取れていれば25匹は超えていたかなーと思います。
数は釣れたけど、陸ッパリでも大きいのが欲しいなぁ。
『500mlペットボトル大のを陸ッパリで釣る』
をひとまず目標に、また遊びに行こうと思います。
最後に今回のお気に入り写真、『高台の寺からのシーチャン島』

皆が想像しているより実際はずっと美しいシーチャン島、
これからもこのそれなりの美しさとローカル感を損なう事なかれ。
Posted by M2 at 02:35│Comments(2)
│エギング
この記事へのコメント
小魚信さんから漂流してきました。瓶入り手紙のように時差も楽しいものです。
さて、シーちゃん島二回 船釣りに行きました。ロイ島からジェットボートが30分で3500bht 船が一日3000bhtがなじめなく、また釣果もアジ狙いがはずれまして
「二度と行かない!!」という雰囲気でした。しかし丘っパリで19のアオリと聞いて、またいこかと話しています。RJさんが使っていた船の連絡先、名前などいただければ幸いです。
再来週はバンサレ CAPTAIN JAE で船アオリです。
PS 岡崎でも美合の緑ヶ丘です。幸田までは248がまだ舗装前に自転車で行ったは好いけど、帰りの体力がなくなった小学校の思い出があります。
さて、シーちゃん島二回 船釣りに行きました。ロイ島からジェットボートが30分で3500bht 船が一日3000bhtがなじめなく、また釣果もアジ狙いがはずれまして
「二度と行かない!!」という雰囲気でした。しかし丘っパリで19のアオリと聞いて、またいこかと話しています。RJさんが使っていた船の連絡先、名前などいただければ幸いです。
再来週はバンサレ CAPTAIN JAE で船アオリです。
PS 岡崎でも美合の緑ヶ丘です。幸田までは248がまだ舗装前に自転車で行ったは好いけど、帰りの体力がなくなった小学校の思い出があります。
Posted by 青カッパ@タイ at 2013年08月19日 21:44
またまたコメント気付かずすみません!!
ジェットボートでシーチャン島行くのは高いですよー、僕は定期船使ってます。片道50バーツです。
船は3人乗りでしょうか?なら相場な気がします。
アジ釣りと言えどかなり日ムラがありますしポイントにもよるので、懲りずに是非また行かれてはどうでしょうか。特にアオリが釣れるポイントは、僕が知る限りかなり限定されています。
ジェットボートでシーチャン島行くのは高いですよー、僕は定期船使ってます。片道50バーツです。
船は3人乗りでしょうか?なら相場な気がします。
アジ釣りと言えどかなり日ムラがありますしポイントにもよるので、懲りずに是非また行かれてはどうでしょうか。特にアオリが釣れるポイントは、僕が知る限りかなり限定されています。
Posted by M2
at 2013年09月15日 20:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。