ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年07月15日

SUMMER EGING in 知多半島

こんばんは、M2です。


にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


静岡方面へショアジギに行こうかなーとも思いましたが、
先週釣れたので味をしめ、土曜日知多半島にエギングに行ってきました。


場所は前回同様海面~堤防の高さがかなりある有名P。

現地到着すると、風が結構強い(3~4m位かな?)、そして先行者5名前後。

風が強くやり辛いので、TR用エギやら4号DEEPをメインに攻める。


・・・釣れねー。


という事で、3.5号NORMALに替え、『シャクったのってた』を期待して攻める。


・・・釣れねー。



さてさてそんなこんなで1時間程経過した頃、
風がほぼなくなり非常にしゃくりやすい感じになった。

しかもフルキャストギリギリ位の所に、エギに潮の重みを感じる流れを発見!!

くるんとちゃうか~!と、集中してシャクっていると、


狙いどおりHit!!




3人程右隣のエギンガーさんが!

いいなー(・∀・)
上がってきたのは500~600位の様に見えた。


とりあえず・・・
来たか、時合い!


雨も降り出してきたが、そんなのおかまいなしだ!

と、殺気ムンムンだしてシャクっていると、


おらきたーっ!!!




隣のエギンガーさんに!

あ、私のエギはスルーっすかw(゚ロ゚)w


ギャフ打ち手こずられてたので手伝って無事Get。
これも500~600って所。


まだあるはずあるはずあるふぁrzfvcvf・・・(゚ρ゚*Ξ*゚ρ゚)

と、内心焦りながらしゃくるもカラマレッティー沈黙。

あー、終わった。
時合いモノにできんかった。
と、やる気30%位でよそ見してると、



シャクったら乗ってた!



2人隣のエギンガーさん!

完全にシャクった乗ってたパターンだったよw

けどいいなー、釣りなんだから釣ってなんぼ。釣ったもん勝ち。

これはさっきのより大きいか?
よく見えませんでしたがキロ前後はありそうな感じ。

いいですなー( ゚ ρ ゚ )

たぶんイカちゃんの群れは・・・
僕のエギをスルーして、
右から左へゆらゆら泳いでいったのでしょう。





さて、もうこのパターンにもうんざりかと思いますので、
僕もそろそろやっちゃいましょうか・・・


ボトムを取る様に意識しながらのカーブフォール中に

なんか当たった!?

波くせーとは思いつつとりあえず軽くフッキング。

モサっとした感じ。


ついにキタ━(゚∀゚)━!


ガンガン巻いて!!
そのままの勢いでぶち抜いてやったのがこいつ!




ケンサキイカ、たぶん胴長12cm位。

・・・近くにいた少年が欲しそうだったのであげました。

はい、今回はこういうパターンです(´ε` )

暗くなってきた19時半頃終了しましたとさ(´ε` )

そして今日日曜にリベンジに行ってやろうか!と企んでいましたが、
午後からずっと強風だったのでほぼ一日ニート的に過ごしましたとさ(´ε` )


余談ですがアオリ狙っている時に釣れるケンサキイカ、よく釣れるエギが決まっています・・・

今回含め8割方は『エギ王ナチュラルカラー AJK 3.5号』です。

エギはケンサキイカと同じ位の大きさなんで、3.5号という大きさがいいとはとても思えない。
どう考えてもアクションか色しかないと思う。

アクションはまー特別な事はしていないので、もしかすると夕暮れの時間帯はこの色がいいのか?
ヒイカはあんまり釣ってないからよくわかりませんが。




同じカテゴリー(エギングin愛知)の記事画像
エギング in 三河湾奥 春アオリGet!!!
同じカテゴリー(エギングin愛知)の記事
 春アオリ?Get in 知多半島 (2012-07-09 00:06)
 エギング in 三河湾奥 詳細編 (2012-06-20 23:40)
 エギング in 三河湾奥 春アオリGet!!! (2012-06-17 23:13)
 エギング in 三河湾奥 (2012-06-16 23:42)
 三河湾奥アオリ釣査・・・予想外の結末 (2012-06-15 23:53)
 エギングキャンプ in 愛知の離島 2/2日目 大物Get (2012-06-06 23:30)

この記事へのコメント
こんばんは(^_^)コメントありがとうございました★
ってサクッとブログ見させて頂きましたがM2さんおもしろいデスねっ(笑)エギング 最近興味があるのでM2さんのブログでお勉強します(^_^)
Posted by miho at 2012年07月16日 00:30
やはり場所、海の状況、運、腕がいるのですね。
先週成功しているし、すごいですね。
今週はチト周りに持って行かれちゃったみたいですがf^_^;)

私は今シーズンからなので、まだ、ゼロですorz

知多行こうかなぁ…行って釣れりゃ苦労ないですがf^_^;)

お邪魔しましたm(_ _)m
Posted by らんぷ at 2012年07月16日 10:22
>mihoさん

こんばんは!お越し頂きありがとうございます。
今回は見事にイカちゃんにスルーされっ放しでした~・・・残念!

僕はまだぺーぺーなんで(といっても早2年か・・・)、
僕の話は「こいつ5割位もってるな」位で聞いてあげて下さい( ゚ ρ ゚ )笑

>らんぷさん

こんばんは!今回はイカに無視られましたわー。

はい、おっしゃる通りだと思います!
場所、海況、運、あとは少しの腕。
そしてエギングにおいては特に『折れない心』が重要だと思います(笑

時期的に当然知多アオリも終盤だとは思いますが、
今ならまだ釣れる可能性は十分にあるのではないでしょうか。

私はこの週末も懲りずにまたまた行くかもしれません(爆
Posted by M2 at 2012年07月16日 22:12
こんばんは~&はじめまして

足あとから来ました!


知多、やっぱアオリまだいるんですね。

2週ほど前に行った時、初めに足の先っちょだけ釣って、その後でちっこいイカ(デカいヒイカかと思ってたらケンサキだったんですね。記事拝見して気づきました)釣ったんですが、初めの足が誰の足なのか気になってましたw
Posted by コクウコクウ at 2012年07月19日 18:14
>コクウさん

こんばんはー、はじめまして!
ご訪問頂きありがとうございます。

アオリ、まだちらほらと釣れてるっぽいですよ★
僕が今回行ってきた2日後位に、
知り合いのおっさんも知多方面に突撃して釣ってきました。

あ、コクウさんもケンサキイカ釣られたんですね!
お役に立ててよかったです( ̄ー ̄)笑
Posted by M2 at 2012年07月19日 22:21
はじめまして、突然の訪問失礼いたします。
石川県の能登半島広域観光協会と申します。
石川県のイベントで今年で3回目となる「能登半島海釣り大会」を平成24年7月27日~10月28日までの期間中計10回の大会を開催いたします。
今年は人気の高いアオリイカ部門も新設し、アングラーの皆様方に喜んでいただけるよう大会を盛り上げていく所存です。
是非とも石川県へ釣りにきていただけたらと思っております。
また、当HPに設置のFacebook「いいねボタン」で情報共有していただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
Posted by 能登半島広域観光協会 at 2012年07月27日 14:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
SUMMER EGING in 知多半島
    コメント(6)