ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年02月21日

週末引きこもりの自己満足

こんばんは、M2です。

先週末も先々週末も、寒いやら風が強いやらで、全く釣りに行きませんでした。


で週末はもっぱら【自己満足のデータ取り】と【ネットサーフィン】を行っていました。





自己満足のデータ取りとは、

『ティップラン用エギのステイ時の角度調査』
で、

ちょっと前にUPした、ダートマックスTR40の着底姿勢考察の続編です。



調査方法は前回同様以下の様です。

①透明なガラス水槽(熱帯魚用)に水を張り、ラインをつけたエギを水中ステイさせる
  (着底はさせず、水中ステイ≒水平移動時の姿勢を再現)
②写真撮影
  (画像の水槽底面がなるべく水平になるよう注意)
③画像に線を2本引く
  1本目・・・エギの頭部先端を通る水平線
   2本目・・・エギの『頭部先端』~『背中の頂点付近』を結ぶ角度線
④水平線を0°とし、
 ・時計回り方向と’プラス’・・・・・・・尻上がり
 ・半時計回り方向を’マイナス’・・・尻下がり
 として角度を算出



メーカーが違うと形状が違うので上記のルールで出した角度では
メーカー間での比較はできない気がしますが、
自分で決めたルールで実施しましたので『比較方法の一例』だと思って下さい。



とりあえずデータと画像編集だけは終わってるので、
予告編としてこんな感じってのを・・・




①ダートマックスTR 30g(尻上がり)  ②ダートマックスTR 40g(尻下がり)
 週末引きこもりの自己満足     週末引きこもりの自己満足


誰が見ても一目瞭然、
姿勢が全然異なっていますね。

※僕が独自にエギに手を加えたわけではありません、
  画像を合成したりなんかもしてません、そんな技術持ち合わせていませんw


では本編となるn数UPと他社性のTR用エギとの比較はまた明日以降晴れ




同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
年末年始 海外旅行 from Thailand
釣り、カンプーチャー、出張 from Thailand
やっと、春アオリ開幕
フィッシングギア追加
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 8月帰任決定、釣り納め進行中。 (2014-08-15 00:15)
 年末年始 海外旅行 from Thailand (2013-12-28 19:55)
 釣り、カンプーチャー、出張 from Thailand (2013-03-11 01:41)
 アオリイカぼっこぼこ (2012-09-01 10:45)
 盆休み釣行予定 (2012-08-11 00:40)
 やっと、春アオリ開幕 (2012-05-27 14:08)

この記事へのコメント
TRは経験がないのでエギすら持っていませんが。
かなり違うんですね!

まぁ、10gも違えば当然のような気もしますが…


これで水中のイメージもバッチリで釣果もバッチリですね♪

早く春よ来いwって感じですね。
Posted by あたる at 2012年02月21日 15:51
>あたるさん

こんばんは!

たぶんTR用エギで同じ製品の重量違いでここまで姿勢が違うのは、
ダートマックスTR位なんじゃないかと思います。

僕が持っている物ではこれだけが極端に尻下がりなんで、
前々からひじょ~に違和感を感じていますw

ほんと早く暖かくなって欲しいですね!
と言いつつ、また近々三重まで玉砕に行くかもですが・・・^o^;
Posted by M2M2 at 2012年02月21日 22:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
週末引きこもりの自己満足
    コメント(2)